
またzineのイベントを行うことになりました!!!!888888
よく『誰でも簡単に作ることができる小冊子がzine』と大雑把な説明があります。
確かに誰にでも簡単にできます。でも、実行する人は限られているし、zineを知って楽しんでいる人もまだまだ少ないのではないかと思います。
今回はその説明を実際にカギヤで実験的に行ってみましょう!というものです。
『ZING』
ーーーーーーーーーーーーー
●アーティスト=参加者
●バインダー=お客さん
の2つでなりたつ今回のzine展
予測不可能なzineができることを企画の私と、
マッスルNTTのアサさんが実験を観察するようにみなさんの参加をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーー
内容は「アーティスト(参加者)にzineになるための「素」を提出してもらい、Binder(お客さん)に素と材(紙)を使ってその場でzineを制作してもらう!」
というもの。
zineのイベントは zineを作る人が、「イベントや展示で販売、物々交換、展示する」などが一般的に行われています。でもzineって誰でも簡単にきっかけがあれば作ることができるんです。ちゃちゃっと。
そんな「誰でも簡単に」を期間限定で行います。
今回の「zing」は「zine」の新たな可能性を広げてくれるのでは?と思っておもります。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
***********************
『ZING』
日:5月19日(土)〜27日(日) ☆水曜休み
時:11:00~18:00 ☆金曜日は20:00迄
場:浜松市中区田町229−13 カギヤハウス2F
金:1回500円
「ZING」
この展示では来場者(BINDERバインダー)がZINEを作ります。
綴じられたZINEではなく、未完成な様々な作家の世界(素)を
来場者(BINDERバインダー)が「材」と組み合わせてZINEを完成させます。
ZINEとは…
L.A.発祥の絵、詩、写真などの自由な表現を行う自主出版の冊子ARTです。
日本でも広く知られ様々な場所でZINE展が開かれています。
浜松でも昨年「ジニャットガギャ展」が開催されました。
受動的な鑑賞ではなく、能動的に鑑賞を楽しむ。
あなたなりのZINEを作りに来て下さい。
お待ちしております!
****************************